2006.4.1 東京都渋谷区
            	恵比寿の長屋
            	
                	両側を戸建ての住宅にはさまれ、緩やかにカーブしながら傾斜する巾2.5mほどの路地をゆっくりと登っていくと、歩いてきた路地と同様のスケールをもちながら、少し堀込まれた空間が現れる。地面は1m程下がった位置にあり、どこからがこの建築の敷地なのかはっきりとは認識できず、そのまま階段を数段降りると地面に潜ったような感覚を覚える。周囲は建物に囲まれているが、空は遮るもの無く開放され、正面は5m程の段差があり開けている。またその先には首都高の高架が見える。
接続している路地を、敷地の中央にそのまま引き込み、両側にボリュームを分けて配置した。二つに分割された長屋は12の住戸に振り分けられ、その数だけかたちや広さをもっている。
この記事にコメントする
                接続している路地を、敷地の中央にそのまま引き込み、両側にボリュームを分けて配置した。二つに分割された長屋は12の住戸に振り分けられ、その数だけかたちや広さをもっている。
この記事にコメントする
設計・監理
						川辺直哉建築設計事務所 担当/田岡博之
					構造設計
						吉田一成構造設計室
					用途
						共同住宅
					敷地面積
						349.27㎡
					建築面積
						186.22㎡
					延床面積
						524.47㎡
					構造
						鉄筋コンクリート造
					規模
						地上3階
					工期
						2005.08~2006.04
					施工
						佐藤秀
					
引き込み道路から続くアプローチ通路
		
アプローチ通路先の住戸から見る
		
メゾネット住戸と鋭角突端の住戸
		
通路に配置された水回り
		
天井際の横連窓の開口
		
開口の向こうに対面するボリュームを見る
		
1階の通路に面した室
		
南側の遠景
		
通路を見通す夕景
		
1階平面図
		
2階平面図
		
3階平面図
		
a-a
		
c-c
		










 
          
    

























































































 Page Top
Page Top